「長崎の鐘」コンサート

 

    一昨年、松本市で永井隆の長詩「長崎の鐘」に出会いました。

    1945年8月9日、原子爆弾は広島に続き長崎に投下され、医師である永井隆は爆心地

    の近くで被爆し、瀕死の状況のなか、命がけで被爆者の救護にあたりました。

    その後、目の当たりにした惨状や平和の尊さを病床で書き綴ったのが「長崎の鐘」です。

      147行に及ぶ長詩は、同時代に生きた作曲家・山田耕作が感銘を受け、歌劇に編曲する 
    
    ことになったのですが、戦後の混乱の中、永井隆の死や自身の体調もあり、果たされぬま

    ま「長崎の鐘」は未完成となったのです。

      (戦後、歌になった「長崎の鐘」はサトーハチローの詞によるもので、永井隆の「長崎
       の鐘」は表に出ることはありませんでした。)

      初めてそれを読んだとき、“これこそ今の時代に、そして次の世代に伝えてゆくべきもの”

      と、感じました。

    原爆の、戦争の悲惨さを描くなかで、決して希望を捨てない永井隆の心、平和の尊さを曇

    りなく伝えるその文章は、この時代に生きた日本の至宝と言えます。

    「長崎の鐘」は、朗読と11弦ギターという形で完成させることが出来ました。

      昨年6月からそれを日本各地で上演するなか、今年7月2日に長崎でお披露目することに

    なりました。

      長崎市や永井の母校、長崎大学など多くの後援を頂き、平和公園に隣接する長崎市平和会

    館で上演します。

    また、長崎のコンサートに合わせて、関東から「長崎の鐘」のコンサートを行います。

    スタートは6月11日、成田空港闘争の地、芝山町です。

     (1994年、闘争の終結を目指して「桜コンサート・辻幹雄が奏でる11弦ギターの
     調べ」が滑走路の南側の野外で行われた地です。)

      四半世紀に及ぶ闘争から空港と地元民の共生、共栄を果たしたその地は、平和を伝える地

    になっていました。

    芝山町や地元関係者、成田国際空港公団の皆様の協力によってこのコンサートが開かれま

    す。

    また、前述の通り各地の平和の想いを長崎に伝えるべく、10か所でこのコンサートが開

    催されます。

      皆さん、どうか新しい時代のためにお近くの会場にお運びください。

      戦後70年を経て、時代を繋いでゆくのは、皆さん一人ひとりのお力だと思います。



               2016年5月22日     辻 幹雄